15億人が1ヶ月断食。アラブ在住の日本人が伝える、ラマダーンのリアル

shutterstock_197401883
 

以前にくらべてイスラーム諸国に関する報道が増えるにつれ、耳にすることが多くなった「ラマダーン」という言葉。断食月、ということはわかるのですが、その実態はどのようなものなのでしょうか。アラブ首長国連邦(UAE)在住20余年、無料メルマガ『アラブからこんにちは~中東アラブの未知なる主婦生活』の著者・ハムダなおこさんがその実態を紹介しています。

試練の時間

今年6月18日にイスラームの断食月ラマダーンが始まりました。イスラームの行事を決める太陰暦は、1年が約354日、12ヶ月に分かれており、その9ヶ月目にラマダーン月があります。ラマダーンは1ヶ月間ずっと断食をするように決められていて、世界に15億人いるムスリムは、いっせいに断食を始めました。太陰暦の1ヶ月は29日間か30日間となり、予定では7月16日頃に終わるとされています。つまりあと数日です。

しかし、これも夜空に浮かぶ新月を見てから判断されるので、まだ決定ではありません。夜空に月が見えるのは夜の8時半頃で、ラマダーン月が30日間あるかどうかは、29日目の晩にならないとわかりません、その晩、たまたま悪天候である場合は、天文学的な計算で算出されるので、遅くとも7月19日には太陰暦の翌月が始まることになっています。つまりどんなに遅くても7月18日にはラマダーン月は終わるということです。

今年のラマダーンには一番長い日が含まれます。6月22日の夏至がそれで、UAEでの断食時間は朝の4時15分から夕方の7時15分まで、24時間のうちの約15時間、最も長い断食時間となりました。

ラマダーンは、ムスリムの少ない日本ではあまり知られていませんが、日が出ている間に食べない、飲まないだけの期間ではありません。一言でいえば、「内省の時間」です。断食の大きな理由は「飽食を省みる」ためですが、これは食生活に限られることではなく、自分は必要以上の生活をしているのではないか、自分の欲望だけに固執していないか、世界にはどれほど貧しい不運な人たちがいるか、自分にまわってきた幸運(経済的な、物理的な、あるいは国家的な、時間的なものも含む)を不運な人たちに十分廻していないのではないか、貧しい人を省みていないのではと、食べない苦しい時間を共有しながら延々と省みる1ヶ月となるのです。

この期間は何よりも祈りが優先されます。日本人のように嵐が来ようと地震が起ころうと仕事の効率を優先する国民には想像できないでしょうが、誰もが、他人が祈ることを阻まず、また阻んではいけない時期です。その人はどこかに苦しいものを抱えていて、祈ることでそれを省み、受け入れ、どうにか解決を見出す道を模索しているかもしれません。それは外部の誰にもわからないし、祈るうちに解決策を見出せなければ、その後の1年間をどうにもやっていけないほどの苦しみを抱えているのかもしれません。だから、多くの職場や省庁では、勤務時間が短縮になると同時に、職場にあるモスクに職員が入り浸っていても、夜のお祈りの時間に出勤しないことがあっても、それを深く追求したり、責めたりはしない慣例になっています。

>>次ページ ハムダ家に訪れた大きな試練とは?

print
いま読まれてます

  • 15億人が1ヶ月断食。アラブ在住の日本人が伝える、ラマダーンのリアル
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け