『紅白』終われば鐘が鳴ってお正月。この良さは海外に住むとわかる

a0950_000050_m copy
 

日本人の大晦日、といえば『紅白歌合戦』ですよね。実はこれ、日本独自の文化なんだそうです。海外で長く生活しているメルマガ「ニューヨークの遊び方」の著者・りばてぃさんがグローバルな目線で、日本人からは分かりにくい『紅白歌合戦』のレアリティを解説してくれます。

音楽の力

先週、日本では、毎年恒例になっているNHKの『紅白歌合戦』の出場者や司会者が発表されたようで、さっそく大きな話題になっているようだ。

1960年代には、視聴率74.0%~81.4%!! という、まぁ、深夜営業するお店や施設もなく、みんなが家にいるのが当たり前じゃないとありえない水準だったこともあり、日本国内では、昔と比べると『紅白歌合戦』を見る人は減ったという声も出てるが、それでも、昨年、2014年も、前半平均35.1%、後半平均42.2%、瞬間最高47.5%(大トリの松田聖子さん)と高視聴率を記録

今でも『紅白歌合戦』は、日本国内の方々から大きな注目を集める特別な番組と言えるだろう。

いや、日本国内だけじゃない。

紅白歌合戦』は、日本で生まれ育った後、長年、海外に住むことになった日本人にとって、また格別な魅力がある。

たぶん、海外に住むようになって2~3年くらい、いや5年くらいまでの方々より、10年超えて住んでいる日本人の方が、『紅白歌合戦』に対する特別な思いは強くなってるかもしれない。

昔からずっと出場し続けている歌手の方々の変わらぬお姿(SMAP23回目!!!)とか、今年、日本でブレイクした方々とか、幅広いジャンルの方々が集まって、今年1年を締めくくる、いかにも日本らしい、日本ならではの雰囲気を、感じられる『紅白歌合戦』のような番組は他になかなかない。しかも、「音楽」を通して!!!

print
いま読まれてます

  • 『紅白』終われば鐘が鳴ってお正月。この良さは海外に住むとわかる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け