米中首脳会談、ローマ法王訪米とかぶって全米報道はほぼスルー

shutterstock_321596429
 

国賓として迎え入れたというのに、当のアメリカではほとんど報じられることのなかった習近平氏の訪米。ローマ法王の来米と重なったとはいえ、なぜ世界2大国の首脳会談は「スルー」されたのでしょうか。米国在住の作家・冷泉彰彦さんがメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でその理由について考察しています。

習近平訪米が「かすむ」、法王来米フィーバーの原因とは?

中国の習近平国家主席の訪米は、国賓待遇であったにも関わらずアメリカメディアではほとんど報じられませんでした。理由としては、バチカンからフランシス法王初の来米を果たし、ワシントンDCからニューヨーク、そしてフィラデルフィアと東部の3都市を回っていったスケジュールと、完全に重なってしまい、メディアの関心が「ローマ法王フィーバー」に集中したからということが大きかったと思います。

では、どうしてローマ法王が圧倒的な差をつけて、習近平主席を「吹き飛ばして」しまったのでしょうか?

背景には、今回の米中会談の性格、位置づけというものがあると思います。一言で言えば、米中首脳会談は一種の「秘密取り引き」のような展開に終わりました。シアトルでの商談大会ということも含めて考えると、今回の首脳会談については、3つの結論と言いますか、成果があったという整理ができます。

1つは、IT企業に象徴されるように、米中は今後も経済のパートナーとして良く言えば「共存共栄」、悪く言えば「相互依存」の関係を続けていくという内外へ向けての宣言になっていたということです。

2つ目としては、南シナ海における膨張政策、あるいはサイバー攻撃などアメリカとして看過できない問題に関して、中国はメンツを維持しつつ喧嘩別れにならない範囲として最低限の「手打ち」をしたという評価が可能です。

3つ目としては、仮に2番目が中国の「譲歩」であるとしたら、その見返りとして、アメリカは中国現体制維持への最低限協力を約束したと判断できるということです。少なくとも経済のソフトランディング、習近平政権による汚職撲滅キャンペーンについては協力するということです。

print
いま読まれてます

  • 米中首脳会談、ローマ法王訪米とかぶって全米報道はほぼスルー
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け