激務の公認会計士が、いかにしてTOEIC200点アップを実現したのか?

shutterstock_293281700
 

英語を公用化する企業も珍しくなくなり、昇進にTOEICの点数が加味される会社も増えてきた昨今、働き手の頭を悩ますのがその勉強方法。仕事と語学の両立はとてつもなく大変なように思えてしまいます。そんな方の参考になるのがメルマガ『六本木の公認会計士いきぬき(生き抜き)』で紹介されている、無理せずTOEIC200点アップを実現した公認会計士式英語学習法。発想の転換が勝利を呼び込みます。

僕が英語の勉強を中断した理由

僕のいた法人は、国際系のグループはともかく、旧国内系のグループでも英語力必須で、職位の段階ごとに目安となる英語力をTOEICスコアをベンチマークで出しています。例えば、シニアはTOEIC650点以上、マネージャーTOEIC750点以上、パートナーはTOEIC850点以上の英語力が必要といった目安感で。

公認会計士試験に向けて日夜試験勉強に没頭していた監査法人の若手は、入社時にそれほど高い英語力は持っていません。僕の場合、入社時期の英語力がTOEIC500点前後だったと思います。大学生の頃からまったく勉強していませんでした。

試験合格後に一通り遊んで法人に入社してから1年目は一生懸命、英語の勉強に取り組んでいました。

教材は定評のある「DUO3.0」。DUOは1センテンスに複数の単語が散りばめられて構文が作られた効率的なもので、これを毎日3文ほど暗記して、帰り道には暗記した構文について、CDをMP3にリッピングしたものを聞いてシャドウイングをしました。記憶を定着させるために考えた受験時代の勉強方法で。

しかし、監査法人に勤務しだした会計士試験合格者は、学生とは違います。入所して暫くの間は、分からない事ばかりで、業務時間外に知識をどんどんアップデートしていかないと、落ちこぼれになってしまうのが監査法人の環境です。そして、初年度に落ちこぼれという評価がついたら覆すのは容易ではありません。

難関試験の合格者のみで構成される監査法人のメンバーの平均的な学力は高く、期待水準も高いので、並みの脳味噌・態度では上司や先輩の期待に応えることは出来ません。そのため、上司や先輩の期待に応えるために、クライアントに関連する税制や会計、過年度の監査調書などを勤務時間外に勉強していくことになるのですが、当然、時間を費やします。

気が付けば、英語の学習をする時間が飛んでしまいました。

試験勉強との狭間で

英語の勉強がとまったところで、今度は仕事を通じて英語の勉強をしなければならない事態が突然やってきました。入社3年目、インチャージとして担当した上場会社でJ-SOXが適用された際、海外子会社の1つが「重要な事業拠点」に該当してしまい、現地出張を含めた監査を行う必要が出てしまったのです。

更に、海外投資家向けのIRに取り組むということで、アニューアルレポート(英文財務諸表)を作成して有報と同時に開示する方針を発表し、任意監査対象になりました。初めての上場インチャージで四苦八苦しているところで、海外拠点に往査したり、英文財務諸表の表示をチェックしなければなりません。

期待されているのに「出来ない」なんて言えません。

そして12月には公認会計士になるために必須の試験もあり会計実務や税務実務の試験勉強も必要なのです。合格できなかったらどうしましょう。

そんな中で、1から英語勉強などやってられません

時間が極度に不足している中で応急手当で対処したのが、会計英語に限定して覚えていく方法でした。今思えば、TOEICの得点稼ぎ勉強を諦めて、実務ですぐに役に立つ即効性の高い勉強に舵を切ったことは、まったく正しい選択だったと思います。

>>次ページ 英語に対する拒絶感の和らげ方

print
いま読まれてます

  • 激務の公認会計士が、いかにしてTOEIC200点アップを実現したのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け