無駄なファスナーやボタンは安物の証し。中国の服が装飾だらけのワケ

shutterstock_316681322
 

久しぶりに仕事で中国へ行ったというファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さん。そこで、根本的な装飾やデザインの問題について考えさせられたといいます。いったい、どんな問題について考えたのか、自身のメルマガ『j-fashion journal』で詳しく紹介しています。

装飾と機能性とデザイン

みなさん、こんにちは。

久しぶりに中国に行きました。中国アパレル企業へのコンサルティングです。

中国ではあらゆるものが凄い勢いで変化していますが、その中で取り残されているものもあります。例えば、デザインの概念です。

中国において、デザインは装飾と理解されているようです。ですから、どんどん装飾を盛り込んでいきます。

日本では、装飾を廃すことが近代的デザインであり、機能性そのものがデザインであるという概念が定着しています。

洋服のデザイン線も、装飾的な切り換えではなく、何らかの役割を持つことが求められます。単純に切って、もう一度縫製するのは無駄とされます。

しかし、中国では単なる装飾としての切り換え線も存在します。ファスアーも装飾だけに使われることもあります。平らな生地の上に、ファスナーをたたきつけています。

こうした根本的な問題について考えたいと思います。

1.ファッションデザインを構成する要素

現在のビジネス環境下で、ファッションデザイン最も重要な要素カラーではないだろうか。

店舗販売にせよ、WEB販売にせよ、最初に消費者に訴求するのは視覚的要素である。その中でもカラーが最も強い印象を与える。

カラーはテクスチャーと密接な関係にある。同じ染料を使っても、なめらかな表面なら彩度が高く、凹凸のあるラフな表面では、光が乱反射するので彩度が低く見える。

カラーは、消費者が抱いているイメージともリンクする。例えば、現在は、天然素材のほうが高級で、合繊は安物というイメージが定着している。したがって、ポリエステルの光沢感が嫌われることも多い。

また、シルクならではの深い発色をポリエステルで再現するのは困難であり、シルクであることを強調するなら、シルク独特の深い色彩を選択することが望ましい。逆にポリエステルでも深みのあるカラーを使うことによって、シルクのイメージを獲得することもできる。

ウールも発色は良いが、表面がスケールで覆われ、短い繊維であるため光沢は少ない。そのため、高彩度の色よりも、低彩度で深みのあるカラーが適している。ウールライクな素材がトレンドである場合には、単にウール混が良いというのではなく、ウールライクのカラーで対応することもできる。

洋服を販売する時点ではカラーが重要だが、着用した段階ではシルエットフォルムが重要になる。シルエットはテキスタイルと連動するので、テキスタイルの選択がシルエットに反映される。言い方を変えれば、シルエットを出すためには、テキスタイルの選択を誤ってはならない。

シルエットを構成する要素は、パターンと縫製仕様であり、デザイナーのイメージ通りのシルエットを表現するには、パターンナーの理解と技術が欠かせない。同様に、縫製仕様も適切でなければ、思うようなシルエットは表現できない。

print
いま読まれてます

  • 無駄なファスナーやボタンは安物の証し。中国の服が装飾だらけのワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け