鍼灸師が耳打ちする、初夏に「寝違い」が起きやすい原因と予防法

shutterstock_186717236 のコピー
 

今年の初夏は記録的な猛暑が日本全国で続いており、毎日エアコンをガンガン効かせて寝ているなんて方も少なくないのでは無いでしょうか?メルマガ『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』によると、この時期にエアコンを点けて寝ることは「寝違い」や「のど風邪」の原因になるそうです。鍼灸師の観点から初夏の寝違えを防ぐコツを紹介してくれています。

●「エアコンの冷えからの寝違い・占い」

朝起きて、首が回らない、首をまわすと痛い、なんてこと経験ありませんか?いわゆる「寝違い」ですね。 寝違いも季節や体調によって原因が異なります。 とくに初夏に多い寝違いの原因は、エアコンによる冷えや、就寝中の気温低下による冷えです。 

【初夏の寝違いの原因】

今年の初夏は記録的な暑さに見舞われています。 すでに東京でも夏日(25℃以上)・真夏日(30℃以上)の日が記録されています。 日中暑いと体温調整のために汗をかきます。 カラダが疲れていると、毛穴の調整作用がルーズになります。 

  1. 日中暑くて汗をかく=毛穴が開く
  2. 暑いからエアコンの冷気にあたる→涼しくなっても毛穴がひきしまらない
  3. 就寝中、窓から涼しい風がはいってくる→疲れた毛穴は開きっぱなし

毛穴の開閉作業は自律神経のはたらきと関係があります。 急な気温差や暑さによる体調不良、過労疲労の蓄積は、自律神経の働きを落とし毛穴の調整作用を弱らせます。 

寝不足や汗のかきすぎ、疲労が続く(脚のむくみが目安です)ひとは、体力消耗による自律神経の機能低下をしていることがあります。 

  • 陽射しにあたるとクラクラする
  • 日中暑いと立ちくらみする
  • 汗をかきはじめるととまらない
  • 冷房にあたるとめまいがする

こんな症状のある人は、疲労で体調の調整ができていません。 

毎晩、ちゃんと湯船につかって体表の血行をうながして、毛穴の調整をうながす必要があります。 

また、「汗をたくさんかいた日」「エアコンの冷気にあたりっぱなしの日」「日中暑くて夜気温が下がる日」の就寝時は、首にタオルを巻いて寝るようにすると「初夏の寝違い」の予防やのど風邪の予防になります。 ぜひぜひお試しくださいませ。

image by: Shutterstock

 

『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』 より一部抜粋

著者/のぶ先生
臨床歴20年の鍼灸師。東京都杉並区在住。「やさしい鍼」という流儀で治療を行っている。小学生の娘2人をもつ、子育て真っ最中のパパでもある。メルマガには季節にあった体に負担のかからない暮らし方、食事のとり方が書かれているので、そのとおりに過ごせば病知らずです。
≪無料サンプルはこちら≫

print
いま読まれてます

  • 鍼灸師が耳打ちする、初夏に「寝違い」が起きやすい原因と予防法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け