なぜ「ナンバーズ」は他の宝くじより売れるか?当たる気がするカラクリ

2016.08.24
by まぐまぐ編集部
shutterstock_161966045 copy
 

対人関係においてコミュニケーション能力が高い人のことをよく「引き出しが多い」なんて言ったりしますが、果たしてそれはどういう人のことを指すのでしょうか? ニューヨーク在住の医学博士・しんコロさんは、自身のメルマガ『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』で、コミュニケーションをとる時にやりがちな「3つの間違い」を教えてくれています。さらに人付き合いの上手い人が実践している、ある一つの「スキル」も伝授、さっそく読んでみてください!

皆がする間違い

前回、「物事を判断する時には、自分の引き出しが多い方が良い」という話をしました。「引き出し」とは情報や考え方の種類のことで、人生経験や人との関わりでそのバリエーションは増えてゆくでしょうし、また、英語を使えるようになることで世界中の文化や考え方に触れることができるというという話もしました。

ざっくばらんに考えたら、考え方に偏りがあるよりも柔軟な考え方ができて知識もある方が、物事をより客観的に見ることができますよね。そのツールの一つとして英語を出しましたが、英語を使う場面のない(又は体系的に学ぶ機会がなかった)日本の人も沢山いると思います。

かといってそういった人たちが偏っているかといえばもちろん違います。ただし、自分を省みて「ちょっとまてよ」と一歩引いて物事を考え直すことができるかどうかが、非常に重要だと思うのです。至極当然のようなことを言っているように思われるかもしれませんが、これがなかなか難しいのです。

なぜなら、ほとんどの人が「知らずにしてしまう間違い」というものがあるからなのです。そんなことを、自分を省みながらも感じている今日このごろです。今日はその続きを書いてみたいと思います。

そういった例を、最近読んで興味深かった、アメリカの経済学者バートン・マルキール氏の著書の内容から少しかいつまんで紹介してみたいと思います。

ちなみに、マルキール氏の本は人生設計・経済・投資が主な内容なので、メルマガの読者のみなさんにとって必ずしも興味深い内容ではないかもしれませんが、その中で取り上げられていた心理学の例が、みなさんの生活の中でも活かせるのではないかと思ったので、その部分だけ紹介してみたいと思います。本の感想文や紹介ではないので安心してくださいね。

print
いま読まれてます

  • なぜ「ナンバーズ」は他の宝くじより売れるか?当たる気がするカラクリ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け