「医者の不養生」を強要。残業上限2000hまで働かされる医師の悲惨

shutterstock_1025012833
 

先日厚労省が明らかにした、2024年から適用される「医師の残業年間2,000時間上限案」が物議を醸しています。健康社会学者の河合薫さんは自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で、「医師の健康状態は患者に跳ね返る」と指摘。さらに現在医療の現場に長時間労働を強いる根本原因である「医師の偏在」の早急な解消を求めています。

※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2019年1月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

人の命は重いが医師の命は?

2024年度から適用する医師の残業時間の上限規制が「2,000時間まで容認される方針であるとの報道がありました。

2,000時間は年間の「総労働時間」ではありません。「残業」です。時間外労働です。それを地域医療に欠かせない病院に勤務する医師に限っては、2035年度まで「年間1,900~2,000時間」までオッケーだというのです。

理由は「一般の労働者並みに残業時間を規制すると、地域での医療の提供体制が損なわれる恐れがある」とのこと。

「一応、2035年までの期間限定だし~」
「一応、勤務間インターバルは9時間以上にしたし~」
「一応、連続勤務時間は28時間までだし~」
「最初はえっ?って思ったけど、よくよく考えると現実的だよね~」
「うん、そうだよ。だってさ、病院勤務医の1割に当たる約2万人が月160時間以上残業をしているんだからさ」

…といった具合でしょうか。

一部からは反対意見が出たものの、検討会では上記の厚労省の案が採択され、今年度末に具体的な規制案をまとめるそうです。

思い起こせば2017年9月、大阪府の国立循環器病研究センターが、勤務医や看護職員の時間外労働を「月300時間まで可能にする36協定を結んでいたという、驚愕の事実が報じられました。

当時、国循人事課の担当者は、「医師や一部の看護師、研究職ら約700人について、特別な事情がある場合『月300時間を年6回、年間2,070時間』まで延長できるが、実際の労働時間は、36協定の上限までに十分余裕がある」と説明していました。

でも、今回のことでこれが決して「十分余裕がある数字ではなかった」ことがバレた。いや、バレたとは言いすぎました。「『十分余裕がある』とは言い切れないケースも相当数存在した可能性がある。「医師の世界の常識は社会の非常識」としか言いようがありません。

そもそも「上限300時間」が明らかになったのは、国循の脳神経外科病棟に勤務していた看護師の女性(当時25歳)が2001年に過労死し、担当弁護士が情報公開を求めたのがきっかけでした。

print
いま読まれてます

  • 「医者の不養生」を強要。残業上限2000hまで働かされる医師の悲惨
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け