「金魚!」と叫んだ伯父の死。寄り添ってくれた人々と感動の最期

shutterstock_1045117540
 

今までパーキンソン病を患う伯父のことを、自身が発行するメルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』の中で何度か紹介していた、ジャーナリストの引地達也さん。今回のメルマガでは、その伯父さんが亡くなられたことが伝えられました。前例がなかった「金魚」の飼育を許可してくれた施設の職員の皆さんとの最後の交流は、感動的なステージの演出のようだったと、引地さんは振り返っています。

金魚!と叫んだ伯父が逝ってのカーテンコール

私が後見人となっている伯父が他界した。あの「金魚!」と叫んだ伯父。昨年9月13日の本コラム第199号「伯父は高齢者ホームの居室で『金魚!』と言ったから」や同11月8日の第207号「『金魚!』と言ったから、金魚を置いてみた」で紹介した、仙台市太白区の高齢者施設に入居した、その居室に金魚の水槽を入れ、それを眺めていた伯父である。

17年間パーキンソン病を患っていて体が不自由だった伯父だったが、最後は気管支炎となり苦しい咳を繰り返し、高熱もおさまらない状態であったが、最後は咳もなく、静かに目を閉じたという。そして施設職員の話では、亡くなる前日は「一日中、金魚をみていた」という。

居室に生きた金魚とその水槽を設置したいきさつは上記コラムで報告した。私が金魚を居室で飼育することに、施設側は当初「規約ではペットは禁止にしていますが、それは犬や猫を想定したものなので」と戸惑いつつ、内部協議の結果、「是非やってください。伯父さんがどんな感じになるのか楽しみ」と快諾、設置となった。

何よりもうれしかったのは、伯父のサービス利用計画の中に「金魚を通じての機能回復」が明記された点である。私も障がい者支援施設でのサービス提供側にいる者として、当事者の支援の基本行動となる利用計画に明記することは、支援員はじめ職員がその計画に基づいて職務として携わることになる。金魚が「機能回復」に向けてのツールとして考え、職員の方々は積極的に金魚に関わったのだろう。おかげで、金魚はすぐにえさのやりすぎで丸々と太ってしまい、その都度金魚は交換された。

この30センチ程の立方体の水槽は仙台市太白区の「アクアートギャラリー」(野津安彦代表)が管理してもらい、月1回水草やディスプレイの変更を行い、私や来る人の目を楽しませてくれた。この水槽の管理をしている野津代表は月1度のメンテナンスの日に伯父の居室を訪れ、何らかのコミュニケーションをとっていたのだろう。亡くなったとの知らせに「何もできませんで」と悔しがった

print
いま読まれてます

  • 「金魚!」と叫んだ伯父の死。寄り添ってくれた人々と感動の最期
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け