マンション管理士が教える、「生活騒音」の悩みを解消する方法

shutterstock_1299304096
 

マンションなどの共同住宅での音のトラブル。騒音を出して苦情を言われるのも、騒音を感じて辛い思いをするのも嫌なものです。今回の無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』では著者の廣田信子さんが、決してそこに住む人の責任だけではない、「建築や設計に起因する音のトラブル」の存在を指摘しています。

騒音の9割は設計で解決できる?

こんにちは!廣田信子です。

新築マンションを購入したら、原因がよくわからない騒音に悩まされる…。で、訴えても、なかなか聞いてもらえないということがあります。

住宅リフォーム・紛争処理支援センターによると、共同住宅で紛争になった不具合」は、外壁や床のクラックが一番多くて18.8%ですが、2番目は遮音不良で15.2%もあります。異常音というのも9.4%ありますから、紛争の1/4は音のトラブルになっています

で、音のトラブルの原因はどこにあったか…日本建築学会の資料によると

  • 床が51%
  • 壁が15%
  • 天井、屋根が11%
  • 設備機器が11%
  • 開口部、建具が6%

となっています。

専門家は、建物内の騒音は設計で9割が解決すると言います。実は、音の伝わり方や音の死角は、設計者、施工者が見逃しがちなところでもあるのです。生活の仕方の問題で片付けられている中にも、技術的な問題で遮音性能が低くなっていることが原因の場合もあるのです。

特に近年に建築され、それなりに騒音対策が取られているはずなのに、音が響く…、リフォーム後に音がひどくなった…、というような場合は、あきらめずに、具体的に伝えて原因を探れば解決できるものが多いということです。

音には、空気の振動で伝わる「空気伝承音」と、固体を通して伝わる「個体伝承音」があります。「空気伝承音」として問題になるケースとしては、外部の交通騒音会話等が給排気口を通して入ってくることがあります。給排気口の防音対策がとられていないのが原因です。

リフォ─ムで、アイランドキッチンに変えたために、外の騒音が換気フードからリビングに入ってきてしまったという事例もあります。お隣の話し声等がバルコニーを回って伝わってくることもあります。最近は、壁等の防音性能が高まったために、相対的に開口部から入ってくる隣の話し声等も気にする人が増え、防音のための二重サッシ化が多くなっているといいます。

print
いま読まれてます

  • マンション管理士が教える、「生活騒音」の悩みを解消する方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け