国際交渉人が説く。米国のイラン対応がエスカレートする真の理由

shutterstock_388948816
 

5月上旬に米国政府がイランへの制裁を一段と強化したことをきっかけに悪化する両国関係。危ういながらも均衡を保っていたはずの両国に何が起こっているのでしょうか?メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者で、数々の国際舞台で交渉人を務めた島田久仁彦さんは、再選の材料と目論んでいた北朝鮮との交渉が行き詰まったトランプ大統領が、対イラン政策に活路を求めたと分析。敵視政策に対し一歩も引く構えのないイランの出方次第では、国際秩序が崩壊へと向かうと危惧しています。

米・イランの緊張激化が招く国際秩序の崩壊への道

『イラク・バグダッドのグリーンゾーンにロケット弾が着弾した』。このニュースが入ってきた際、『嫌な展開になってきたな』と懸念を抱きました。そう感じてすぐに、アメリカの国務省は『これはイラン政府が支援する民兵組織による仕業』との見解を発表し、続いてトランプ大統領も『これ以上、アメリカに対する威嚇を続けるのであれば、攻撃も辞さない』と警告を送りました。

実際に、ペルシャ湾のすぐ外に展開するアメリカの原子力空母を中心とした艦隊も、搭載されている戦闘機や中東地域に派遣されている戦略爆撃機が離着陸回数を増やしていますし、ペンタゴンは中東地域にアメリカ軍を追加で数千人規模派遣することを大統領に進言するというように、威嚇の度合いを上げた様子です。

それに対して、イランも真っ向から対立し、これまで穏健派で知られてきたロウハニ大統領も、国内で高まる【反米・反核合意】を掲げる過激派(ハーメネイ師)のに押されるように、対アメリカへの対決姿勢を鮮明にしています。

例えば、『これ以上、アメリカがイランを悪者にし、威嚇を続けるのであれば、その報いを受けることになるだろう』と攻撃もしくは“テロ”の予告ともとれる発言をしてみたり、反イランのアラブ諸国に対しては『イランと戦争をして勝つことが出来るなどという妄想は抱かない方がいい』と周辺国にも威嚇行為を激化させてみたりと、対応はどんどんエスカレートしています。

そして、極めつけは、イラン核合意で停止を宣言したはずの核開発、特に低濃度(!?)のウラン濃縮を再開した模様で、これによりヨーロッパでイランにシンパシーを抱いていた国々(英、仏、独)も、イランと距離を置かざるを得ない事態になったと思われます。

なぜ急にこんなことになったのでしょうか? アメリカのトランプ政権がイランに対する批判を強め、制裁を再度強化するという動きに出ていますが、軍事的なオプションに言及することはあっても、これまでは軍事的な展開を強めることはありませんでした。度重なるイスラエルとのいざこざは、アメリカ国内の新ユダヤの支持層を刺激しましたが、それは核合意の破棄と経済制裁による徹底的な締め付けで対応してきました。

print
いま読まれてます

  • 国際交渉人が説く。米国のイラン対応がエスカレートする真の理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け