金持ちの家にモノが少なく、貧乏人の家にモノが多い納得の理由

shutterstock_504335725
 

お金持ちと貧乏な人の違い、それは金銭面以外にどこにあるのでしょうか。今回の無料メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』では著者の佐藤しょ~おんさんが貧乏になってしまう人の精神的な問題をズバリと指摘しています。

手放せない人たち

そこそこ生活に困らないようになって、かつてのビンボー時代を振り返ってみたら、あの頃ってホントにモノに執着していたなと痛感しました。ビンボーって、執着するところから始まるんですよ。執着の反対語は、「手放す」です。これが出来ない人がビンボーであり、ビンボーになる人なんです。

ここでいう手放すとは、物理的にも精神的にもということですよ。

分かりやすいのは物理面でして、ビンボーな人ほどモノを捨てられない、取っておきたがる、溜め込むんですね。そんなモノ持っててももう使わないよねと言っても、

 ■ いつか必要になるかも知れない

って考えるんですね。それはいつなんだ?必要になったらまた買ったら良いじゃないか、というと、

 ■ 捨てなければ買わずに済むじゃないか

って言うんですね。そうやって家には使わないガラクタが溜まっていくわけです。ですからゴミ屋敷に暮らす人で、経済的に裕福な人はいないんですね。逆に言えば、おカネ持ちの家って、モノに溢れていないんです。

精神的に手放せないというのは、切り捨てられないということです。

選択の岐路に立った時に、右に行こうが左に進もうが、どちらを選んでも何かを手放さなきゃならないという状況で、スパッと道を選べないんです。両方の道を選ぶことは出来ないんだから、つまりそれはどっちかを諦める、捨てることを選ばなきゃならないということなのに、手放せない人ってここで決断が出来ないんです。

人生で決断しないまま、つまり判断を留保させたまま状況を放置することになるんです。ところが人生には時間という要素があるわけで、これが進むと自分が選んでいなくても、状況は変化するわけですね。それはつまり、選ばないことによって自動的に締め切りになってしまうということで、本人は選んでいないにも拘わらず、時間が強制的にひとつの選択肢をピックアップするという事態が起こります。こうなるとほとんどの場合、実は最悪手を選んでいたということになるのが、人生の厳しいところなんです。

会社でのリストラなんてまさにそれで、誰しもクビ斬りなんてやりたくないんですよ。でもこれをやらないと会社が潰れてしまうという状況にあるわけで、つまりこれは、「少数の誰かを選んで首斬りをして生き残る」という選択肢を取るか、「誰のクビも斬らずに全員が死ぬか」という選択肢を取るかという話しなんです。そしてこのような厳しい状況で選択をしないということは、結果として

 ● 誰のクビも斬らずに全員が死ぬ

という選択をしたことと同じになるんです。無為無策の時間伸ばしというのは、最悪の選択肢を取ってしまうことと、ほとんどの場合は同意なんですよね。これが人生の厳しさです。

print
いま読まれてます

  • 金持ちの家にモノが少なく、貧乏人の家にモノが多い納得の理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け