あの三年寝太郎が期せずして先行投資型ビジネスの手本になった訳

shutterstock_734662513
 

収益ゼロの状態で設備や人材にまずお金をかける「先行投資型ビジネス」は、綿密に計画を練っても「投資以上の収益を回収する」ことは意外と難しいものです。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では、著者で人気コンサルタントの佐藤きよあきさんが、とある逸話から徳川家康や佐渡金山を上手く利用し、関係者も互いに利を得た「先行投資型ビジネスの好例」を紹介しています。

稼ぎたければ、“知恵”を使え!

知恵なくして、お金を稼ぐことはできません。昔の逸話を例に知恵の重要性を解説してみましょう。

徳川家康が勝利間近となった、大坂夏の陣。豊臣方だった淀屋常安という土木建設技術を持った男が、家康に接近します。

「この戦は、必ず家康様の勝利でございます。そのお祝いとして、ご本陣を建てさせていただきとうございます

と、申し出ました。無料で建てるということに疑いを持つ家康に、常安はひとつのお願いをします。

「戦が終わったら、豊臣方で討ち死にした者が、城の近辺に遺棄されることでしょう。その後始末をさせていただきとうございます」

あくまで、豊臣方の兵を想ってのことと家康に思わせたのです。家康はこの申し出を受け入れ、やがて、茶臼山に立派な本陣の建物が完成します。喜んだ家康は、常安に褒美として、八幡の山林地三百石を与えました。

しかし、常安の本当の目的はそんな褒美ではなく、遺体がまとっている、鎧、兜、刀、槍など、大量の武具を手に入れることだったのです。これらを売り捌き、大きな利益を得て、ひと財産を築いたのです。死者を利用しているようにも見えますが、遺棄されることを思えば、死者のためにもなっています。

武具を手に入れるために、無料で本陣を建てる。まさに、先行投資型ビジネスの手本とも言える話です。知恵の勝利なのです。

print
いま読まれてます

  • あの三年寝太郎が期せずして先行投資型ビジネスの手本になった訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け