「日本のボスは楽しい」ゴーン氏が揶揄した日本企業の腐った根底

shutterstock_221275096
 

多くの企業では、いまだ時代にそぐわない常識や過去の栄光にすがり人材を潰しまくっているとするのは、無料メルマガ『戦略経営の「よもやま話」』の著者・浅井良一さん。今回の記事では、松下幸之助、本田宗一郎、そして話題のカルロス・ゴーンのトップマネジメントの「奥義」について語っています。

トップマネジメントの「仕事」

事業は人なり」。これは松下幸之助さんの言われたことばですが、本田宗一郎さんもまったく同じ“思い”で、洋の東西を問わず多くの秀でた経営者が持つ絶対的な基本的の“考え方”です。マネジメント(経営)の要諦はある意味「人間学」であり、それは“論理”でありながらもそれを超えた“アート”であるとも言えそうです。

すべての偉大なトップマネジメントは、“人”に、為すべきことを指し示し為さざるを得ないさら得心して為すような環境をつくり、他が成せなかったことを成しています。

話題の日産のゴーンさんですが、あるパネルディスカッションの席で「日本とフランスの違い」について、こんな興味深いことを言っています。

日本では、いったん決断が下されたら、それ以上の議論は起こりません。いったんチーフがこうだと言えばそれで終わりです。日本でボスになるというのは楽しいことですね(会場笑い)。もっともこれは危険をはらんでいます。誰も止める人がいないので間違った決断をしたら、それをストップするのはずいぶん先になってしまいます。一方フランスでは、みなさんよく御存じの通り、決断が下されたときから議論が始まります(会場大爆笑)」

ゴーンさんの「日産の復活」は、この日本の悪しき習癖を打破して、社内に機能横断的な(クロスファンクション)チームをつくって進むべき方向をさぐり若手を参画させて発言・活躍できるようにしたからできたことで、問題発生の根源をつきとめ、目標となるビジョンを示して危機感のなかで行き場を失っていた現場に活力を注入しV字回復させたのです。

しかし、その人が「日産の“組織文化”」に溺れてしまったようです。

print
いま読まれてます

  • 「日本のボスは楽しい」ゴーン氏が揶揄した日本企業の腐った根底
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け