いま、首都圏で激増中の「博多料理」居酒屋が大繁盛している理由

屋台屋カウンター
 

いま、首都圏で「博多料理」をメインにした居酒屋が賑わっていることをご存じでしょうか? 日本全国に名物料理は数多くあれど、なぜ「博多」がいま東京のビジネスパーソンに熱視線を注がれているのか、その答えは各店舗の中にありました。フリー・エディター&ライターでビジネス分野のジャーナリストとして活躍中の長浜淳之介さんが現場に直接足を運び、丁寧に取材を重ねた上で、その理由を探りました。

プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ)
兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲食、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日本能率協会マネジメントセンター)、『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ、行列研究所名儀)など。

なぜ首都圏に次々と「博多料理」の居酒屋がオープンし、大繁盛しているのか?

博多料理居酒屋人気を呼んでいる。首都圏では「屋台屋博多劇場」、「博多うどん酒場イチカバチカ」、「博多かわ屋」などといった博多料理をテーマに、博多の賑わいを再現した居酒屋が次々とオープン。屋台の気軽な雰囲気を醸し出し、仕事帰りのビジネスパーソンが一息つける憩いの場となっている。

屋台屋博多劇場」41店を展開する、一家ダイニングプロジェクトは首都圏でこの店のチェーン化に成功し、昨年12月、東証マザーズに株式を上場した。

今年11月28日、東京・丸の内のJR線高架下にオープンした新店の「屋台屋博多劇場」丸の内店も、83席が連日満席となる盛況ぶりという。

「屋台屋博多劇場」丸の内店外観

「屋台屋博多劇場」丸の内店外観

同社は、97年千葉県市川市で創業。「こだわりもん一家」という第二の我が家にいるようなくつろぎ感をコンセプトとした、炉端、鮮魚などを提供する和風居酒屋を展開してきた。千葉県成田市内に2つ目の良好な居酒屋物件が見つかり、すぐ近くに同じ業態を出せば自社競合が起こるので、新しく強い業態を開発する必要に迫られて「博多劇場」は生まれた。

博多料理のコンセプトは、武長太郎社長がもつ鍋ブームの背景を探りに、福岡市を訪れた際に体験した、博多・中洲の屋台であった。武長氏は中洲の屋台の活気フレンドリーさ、大衆をつかむ確かな味に感動、博多の屋台のエッセンスをなんとか首都圏でも再現できないかと考えた。

「屋台屋博多劇場」大井町店。アメリカから取り寄せたスチールキャビン(倉庫)を使い、低コストで出店した

「屋台屋博多劇場」大井町店。アメリカから取り寄せたスチールキャビン(倉庫)を使い、低コストで出店した

博多は「博多どんたく港祭」、「博多祇園山笠」、「放生会(ほうじょうえ)」などといった祭が多い。全国有数の初詣客数を誇る成田山新勝寺を擁し、「成田祇園祭」をはじめ、やはり祭も多い成田の風土には、博多料理がぴったりはまるのではないかとひらめいた。

狙いは的中し、2010年2月のオープンから「博多劇場」1号店の成田店は多くの顧客を集め、翌11年8月には都心部初出店の八重洲店を出店と順調な滑り出しを見せた。

「博多劇場」の外装は博多のお祭の雰囲気内装は屋台村を大集結させたような賑やかな雰囲気を採り入れている。店名に“劇場”が付いているのは、「日本一のおもてなし集団」を目指し究めていく、人と人の出会いを大切にする企業姿勢の現れでもある。

屋台屋博多劇場店内02

「博多料理は、誰もが楽しめる、もつ鍋、一口餃子、豚骨ラーメンのようなわかりやすくシンプルな屋台料理が揃っています。地場にはサバ、イカ、地鶏、豚など通年味わえる食材があって日本の台所とも言うべき宝庫ですね。低単価で素材重視、お財布にもやさしいです」とアピールするのは、同社の博多業態 業態長・幸田翼氏だ。

渡邉桂一氏

幸田翼氏

博多でも近年の規制によって、屋台がどんどん撤去されている現状にあり、居酒屋に変わっている。なので、屋台をコンセプトとした居酒屋は、福岡で生まれ育った人でも懐かしさを覚えて足を運んでくれるのだという。

顧客単価2530円ほど。顧客層は30~50代のビジネスパーソンで、男女比は7:3となっている。

print
いま読まれてます

  • いま、首都圏で激増中の「博多料理」居酒屋が大繁盛している理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け