日韓「武力衝突危機」の高まりを交渉のプロが強く警戒する理由

shutterstock_1286393563
 

数々の国際舞台で交渉人を務めた島田久仁彦さんが、新年最初のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』で、2019年の国際情勢を予測しています。日韓関係では武力衝突が起きてもおかしくないと考える理由を、中東情勢ではカギを握るトルコの動きについて解説しています。

2019年、悪化する日韓関係はどうなる

2018年の最終号(2018年12月28日号)では「2019年大予測」と題していろいろと書いてみました。そこで挙げた項目については、さほど今も違いはありませんが、やはり2019年の運命を占うのは、幸か不幸か「アメリカが国際社会において、いかに振舞うか」、そして「アメリカの国内情勢はどうか」という点に左右されることになりそうです。

そして、米中貿易摩擦が再燃する3月、今月もしくは2月にでも開催が噂されるが、一向に準備が進まない米朝首脳会談、中国経済の成長鈍化がもたらすアジアの新興国経済の停滞など、アメリカ絡みの懸念が盛りだくさんです。日本絡みでは、ロシアとの間で進められる北方領土問題返還交渉の行方が波乱要因です。2島返還で落ち着くのか。それともロシアサイドからの難条件付帯による交渉の挫折か。2019年は日ロ両国での駆け引きが激化し、うまく行く場合でも、返還が叶わない場合でも、恐らく2019年が北方領土問題に関する交渉のラストチャンスになるだろうと考えています。

そして、悪化の一途を辿る日韓問題。これは、日本での嫌韓論の高まりや、韓国での日本バッシングの激化という“表面的な”問題にとどまらず、現在の状況が続く場合、日韓での武力衝突が起きかねないほど緊張が高まっています。何かしら偶発的な衝突があった場合、一気に武力衝突が起きかねないと懸念しています。

その理由は、アメリカが韓国に関心を失っていることから、2019年にも在韓米軍の引き上げを行う可能性が出てきていることと(マティス国防長官の辞任がこれを決定的にしました)、通常ならば非難をするはずの中国も、韓国絡みの緊張については、口を挟もうとしていません。もちろん米中貿易摩擦の影響もあるでしょうが、今は、関心も利益もない韓国に肩入れして、アメリカと日本を怒らせたくないとの意図が働いています。ゆえに、現時点では、武力衝突をけん制する動きを周辺国は取らないという、非常に危険な状況に見えます。

print
いま読まれてます

  • 日韓「武力衝突危機」の高まりを交渉のプロが強く警戒する理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け