地下鉄すら消える。「自動運転」導入で不要になるモノと仕事

shutterstock_682503085
 

3月8日に国土交通省が「自動運転車等の安全性を確保するための制度を整備する法律案」の閣議決定を発表するなど、我が国でもようやく進展を見せ始めた自動運転システム導入の動き。自動運転車の普及は、私たちの生活をどう変化させるのでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では著者で世界的エンジニアの中島聡さんが、不要になるもの、デザイン変更を迫られるもの、さらに大きな影響を受ける業種などを紹介しています。

※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2019年3月12日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール中島聡なかじまさとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

自動運転社会に至る道

最近になって、ようやく自動運転車が普及した社会が今とどれぐらい違うか、を語る人が増えて来て、とても良い傾向だと思います。「消えゆく信号…自動運転化で2040年に 米都市調査団体が予測」などは良い例です。

自動運転車の導入によって、

  • 人間が運転する自動車
  • 信号
  • 駐車場
  • ガソリンスタンド(電気自動車が前提)
  • タクシー・バス・トラックの運転手
  • 駐車場やガソリンスタンドで働く人

などが不要になります。また、大きなデザインの変更が要求されるのが、

  • ビルディング(地下駐車場が不要に)
  • 道路・高速道路
  • 横断歩道・歩道橋・歩道・自転車道
  • 公共交通機関(特に地下鉄)

などです。

どれもが数十年間使うことを前提に作られるインフラであるため、自動運転車が本格的に普及し始めるのが2030年ごろと考えると今のうちから準備をしておく必要があります。米国では、既に、新しいビルを建てる際には、駐車場が不要になる時代を見越したデザイン(例:駐車場をあえて地上に作り、のちにオフィススペースに変更できるようにするなど)を採用するところも出てきているそうですが、大半は従来型のデザインのままです。

print
いま読まれてます

  • 地下鉄すら消える。「自動運転」導入で不要になるモノと仕事
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け