【書評】山中伸弥教授が解説。ES細胞とiPS細胞の違いとは何か?

0325_creater
 

教養番組としては異例の総合視聴率12.6%を記録したNHK「人体 神秘の巨大ネットワーク」。そんなプログラムの司会を努めたノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥氏が人体について語り尽くす「番組スピンオフ」的一冊を、無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』の編集長・柴田忠男さんが詳細にレビューしています。

偏屈BOOK案内:『山中伸弥』

61yaaRwNsrL山中伸弥 人体を語る
NHKスペシャル「人体」取材班 編集/小学館

2017年9月から8回にわたって放映されたNHKスペシャル「人体 神秘の巨大ネットワーク」は、総合視聴率12.6%の大人気シリーズであった。司会者は山中伸弥教授。最先端の研究の現場をわかりやすく、しかもまだまだこれからであるということも含めた内容を、専門家ではなく一般の人々にできるだけ正確に伝えるのが使命と考え、毎回、難しいことを分かりやすく話してきたという。

iPS細胞とES細胞の違いは何か。人間を含む動物の受精卵が「胚盤胞」と呼ばれる状態になったときの、将来赤ちゃんになる細胞集団から取り出して培養できるようにした細胞がES細胞で、まだ分化前だから、神経でも皮膚でも筋肉でも、どのような細胞にでもなれる能力を持つ。いわば万能な細胞である。

iPS細胞では受精卵は使わない。皮膚細胞や血液の細胞など、どのような細胞でもいい。細胞集団を取りだし山中因子と呼ばれる4つの遺伝子をくみ入れるとところどころにiPS細胞が生じほぼ無限に増殖することができる。今は3つの遺伝子だけでもiPS細胞はできる。いわば、分化した時間を巻き戻してリプログラミング初期化まっさらな状態にしたのがiPS細胞である。

「初期化してiPS細胞にした細胞を使って、お母さんが赤ちゃんを産むまでに子宮の中で行われていること、未分化な状態の細胞から再び成長し、役割の決まった細胞に変化する様を再現することを目標とした研究が、京都大学iPS細胞研究所をはじめ、日本中、世界中でしのぎを削っている状態です」。山中伸弥とNHKの浅井健博プロデューサーの会話は、かなり難しいがわくわくする。

print
いま読まれてます

  • 【書評】山中伸弥教授が解説。ES細胞とiPS細胞の違いとは何か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け