韓国、堕ちた信頼。政治と経済の両面で進む世界的な「韓国離れ」

 

4月18日、北朝鮮による“新型誘導兵器”の発射実験を金正恩氏が視察し、アメリカの反応次第では、既に暗雲に覆われていた朝鮮半島情勢が、さらに予断を許さない状況になったと伝えるのは、メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者であり、数々の国際舞台で交渉人を務めた島田久仁彦さんです。島田さんは、軍事面での北朝鮮を巡る懸念に加え、政治・経済・宗教面での韓国を巡る懸念を取り上げ、朝鮮半島で進む4面での「End Games」の矛先が日本へと向かうことを憂慮しています。

朝鮮半島におけるEnd Games

朝鮮半島情勢が“また”騒がしくなってきています。1つ目は、4月18日未明に実施された北朝鮮による“新型誘導兵器”の発射実験です。

この新型誘導兵器が一体何物なのかは、今、分析と特定が急がれているところで、いろいろと情報も入ってきていますが、1つ分かったことは、国連安全保障理事会制裁違反に当たる『ICBM(長距離弾道ミサイル)』の発射ではなく、恐らく短中距離を射程とした通常ミサイルの類であろうということです。

とはいえ、誘導兵器ですので、これまで「発射したら行先はミサイルに聞いてくれ」というものではなく、レーダー制御で標的まで誘導される兵器という位置づけができるものと思われますので、日本や中国、韓国などの北東アジア諸国にとっては、ICBMに比べて、懸念のレベルを高めるべきものなのかもしれません。

韓国国防省筋の情報では、「ソウル市も射程に入る大砲の類かもしれない。もしかしたら、ノドン・テポドンなどの最新型で、レーダー誘導が可能になったのかもしれない」との分析が上がってきているようですし、中国の情報筋によると、「北京、天津などの中国の主要都市もピンポイントで攻撃可能な誘導型のミサイルの可能性があり、中国としても懸念を持って注視する」とのことでした。

そして、駐日米軍の情報では、「ICBMではなく、また核実験ではないため、ワシントンとしては直接的な懸念は抱かないが、北東アジア地域の安全保障にとっては新たな脅威が高まったと見るべき。詳細については分析中」とのことですが、ホワイトハウスは、表向きは「特段コメントすることはない」といいつつ、ボルトン補佐官などは「明らかなアメリカに対する威嚇行為」との見方をしているとのことで、今後の展開が懸念されます。

恐らく来週に予定されているプーチン露大統領との首脳会談を控え、国際社会からギリギリで非難を受けないと考えている通常兵器の実験を実施することで、対北朝鮮強硬姿勢を崩さないアメリカへのけん制と受け取ることができますが、「果たして、本当に国際社会の非難を受けないか」という点については、非常に読みが甘いと考えざるを得ません。

実際に、ウラジオストック入りしているキム・チャンソン国務委員会部長(北朝鮮)が、首脳会談の準備のために同じくウラジオストック入りしているロシア外交筋の幹部から叱責されたとの情報もありますし、上述のように、ボルトン補佐官などは「アメリカへの明らかな威嚇行為」との認識を持っており、今回の北朝鮮の“実験”を見過ごす雰囲気はありません。来週に予定されているウラジオストックでのプーチン露大統領との会談も、もしかしたら流れてしまうかもしれません。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け