知っているようで知らなかった「70歳台」と「70代」の微妙な違い

無題のデザイン (14)
 

葬儀司会者として、故人を偲ぶナレーション原稿を日々執筆している瑠璃さんが、メルマガ『瑠璃の葬送日記&葬儀ナレーション例文』の中で展開している「似ているんけど、微妙に違う言葉」を紹介するコーナー。今回は、年齢や時間、金額やスピードなどの数字に付く「代」と「台」の漢字の使い分け方と、実は微妙なニュアンスの違いがあった「70歳台」と「70代」の意味について教えてくれます。

ことばのちがい:「代」と「台」

ゴルフやボウリングなどの実力を相手に尋ねた時、「だいたい○○くらい」といった返答があるかと思います。その返答を簡単に表現できる言葉が「○○だい」。でもこの「○○だい」って、発言する時は何も問題はないのですが、書き表すとなると「台」と「代」どっち?となりませんか?

結論を言いますと、「代」を使うべき項目は年齢と年代「台」を使うべき項目は、「代」で使うべき項目以外のすべてです。ただし、例外的に年齢については「代」も「台」も使用する場合があります。

まずは「代」を用いる場合。年齢を10歳ごとに区切る意味で使います。40代→40歳~49歳、50代→50歳~59歳といった具合です。

そして、もう一つが年代ですが、こちらも10年区切りで使うことが多いです。1990年代→1990年~1999年、2010年代→2010年~2019年ですよね。ただし、「2000年代」という場合には「2000年~2009年」の他に「2000年~2999年」といった解釈もできます。使い方には注意が必要です。

それから、範囲を表す意味ではない例として、家督などにも「代」を使います。「薩摩藩 第11代藩主」「江戸幕府 第8代将軍」や「巨人軍 第63代4番バッター」などですね。こちらの「代」は、範囲ではなく何番目という意味です。

一方、「台」のほうです。「台」を使うべき対象は「代」を使うもの以外となります。たとえばこんな感じに…。

  • 「金額」:1900円台→1900円~1999円
  • 「時間」:9時台→9時~9時59分
  • 「スピード」:80キロ台→80キロ~89キロ
  • 「血圧」:120台→120~129

冒頭で、例外的に年齢については「代」も「台」も使用する場合があると申しました。年齢で「台」を用いる場合には「40歳台」というように、数値と台の間に「歳」が入ります。

広辞苑で「台」は「それぞれを単位に区切れる範囲」という説明があります。また、文化庁発行の「言葉に関する問答集(総集編)」では、「大台に乗る」といった説明があります。

つまり、「台」は「*歳の大台に乗り、次の大台までの範囲」といった意味になります。そして同じく広辞苑で「代」は「大体の範囲」といった説明がされています。つまりこれは「大体*歳~*歳」という意味。

要するに「70歳台」と「70代」では、ニュアンスが微妙に違うのです。「70歳台」は「70歳の大台に乗り、次の大台までの範囲」という意味で、一方の「70代」は、「大体70歳~79歳」という、ちょっとぼかした意味になります。

どちらも示している数値は同じなのですが、微妙に意味合いが違うということを、頭の片隅に置いておきましょう。

image by: Phovoir, Shutterstock.com

瑠璃(葬儀司会者)この著者の記事一覧

葬儀司会者目線で綴る印象に残ったお葬式の風景や、葬儀ナレーション サンプルの紹介、季節の言葉とその活用例など、葬儀司会者のお助け情報盛りだくさんでお届けする葬儀業界に特化したメールマガジンです。
当メルマガで紹介したナレーションパーツや例文はご自由にお使いいただいて構いません。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 瑠璃の葬送日記&葬儀ナレーション例文 』

【著者】 瑠璃(葬儀司会者) 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 月曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • 知っているようで知らなかった「70歳台」と「70代」の微妙な違い
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け