軍事アナリストが「他山の石」とした東京新聞・望月記者の無反応

shutterstock_718442413
 

軍事アナリストの小川和久さんが、菅官房長官への質問で耳目を集める東京新聞の望月衣塑子記者に対し、主宰するジャーナリズム公開講座への出演依頼をしたそうです。そのやりとりについて、自身のメルマガ『NEWSを疑え!』で紹介。SNSでの反応の仕方で、人間性や社会人としての未熟さを疑われる場合があることを再認識したと述懐しています。望月記者の反応とは、どのようなものだったのでしょうか?

SNSには人間性が出る怖さも

TwitterやFacebookなどのSNSは、便利ですが怖さもあります。私などは、全面的にSNSのお世話になっている立場なので、いつも「ヒヤリ・ハット」を繰り返している毎日です。

最近、その怖さを教えられたのは、静岡県立大学で私が主宰し、毎月1回行っている市民向けのジャーナリズム公開講座についてでした。講師には、基本的にジャーナリズムに関係する時の人を呼ぶことにしており、忙しい人ばかりですし、告知する関係からも、いまごろは1年間のスケジュールを確定しておかなければなりません。

旧知の人や何回も来てもらっている常連であれば、スケジュール調整もスムーズに行くのですが、初対面の場合は、先方が受けてくれるかどうかもわからないわけで、返事があるまで落ち着かない日々が続きます。

初対面の人の場合、依頼状の送り方は3通りです。アドレスがわかるときはメールに添付します。FacebookのMessenger機能を使って依頼状を添付する場合もあります。Messengerに添付するときは、同時に依頼状を郵送しておきます。

そういう風にしてお願いして回っているのですが、最近、痛感させられたのは講師依頼に対するレスポンスに相手の人間性が表れるということでした。

ある全国紙の部長さんの場合、Messengerに依頼状を添付しただけで、初対面にもかかわらず快く引き受けていただきました。それも、リアルタイムで返信があり、さすがベテランのジャーナリストだと頷いたものです。

それと対照的だったのは、首相官邸記者クラブで菅義偉官房長官に執拗な質問を繰り返し、話題になっている東京新聞の望月衣塑子記者の場合です。

私自身は望月記者に関心があるわけではありません。執拗に質問するからといって、それを誉めたり、批判したりする気持ちも皆無です。しかし、熱心な静岡の聴講者は話題の人の話を聞き、質問もしてみたいという希望が多く、それで出講の可否を打診することになりました。

print
いま読まれてます

  • 軍事アナリストが「他山の石」とした東京新聞・望月記者の無反応
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け