若いお母さんが困っている、お姑さんこれだけはやめてベスト3

shutterstock_1026849064
 

今も昔も何かとギクシャクしがちな嫁姑問題ですが、ちょっとの気遣いで円滑な関係を築けるようです。今回の無料メルマガ『幸せなお母さんになる為の子育て』では著者のパピーいしがみさんが、「お嫁さんとうまくやっていきたい」というお姑さんからの質問に対し、「お嫁さんが困っている点」を具体的に挙げた上で、「円満のコツ」を回答しています。

お嫁さんと仲良くしたい

こんばんは。パピーいしがみです。

夏休みになりますと、ご実家に帰省したり、お爺ちゃん・お婆ちゃんと久しぶりに会ったりする機会が増えると思います。このメルマガももう16年目に入りますが、子育てを勉強しておられた、そのお子さんが結婚されて、お孫さんができた…というご報告を頂くようになりました。

今まで「お母さん」だった方が「おばあちゃん」になって、「お嫁さんと上手にやって行きたいが何に気を付けたらいいでしょう?」とご質問を頂きました。とてもいい機会なので、若いお母さん達が、お爺ちゃん・お婆ちゃんのどんなところに困っているのか?をお話ししたいと思います。

ただ細かい例はいくつもあるのですが、“大前提”とも言える、ものすごく大事な事が一つあると私は考えています。なので大前提を一つそしてトラブルになりやすい3つの例をご紹介したいと思います。

大前提・一歩引くこと

さて、大前提としてお考えいただきたい事。それは、すべての子育ての中心はであってお爺ちゃん・お婆ちゃんではないという事実です。息子さんがご結婚なさる、という事は「ご自分の子供」から「一家の主になる」とご認識頂く事なんですね。

「ご自分の子供」と考えると、いろいろ手助けをして上げたくなりますし、口を出したくもなります。でも息子さんが結婚をして家庭を持つ事は、もう親から巣立って“自分の巣を作る”という事です。

今まではお母さんが一番近い存在だったかもしれませんが、一番近い存在になったのは、一緒に家庭を作る「妻」となった女性で「お母さんではない」という事なんですね。実はこれを理解されているお姑さんはとても少ないのです。

その「妻」となった女性は、あくまで息子さんの「妻」となる事を選んだのであって、「として家に嫁いだのではありません。そこを分かっておいてほしいのです。そして子供が生まれたら「お父さん・お母さん」にお任せして、お爺ちゃん・お婆ちゃんは一歩退き後方支援に回る事なんですね。

それともう一つ。

お嫁さんからするとご主人のお母さんって、やっぱり少し抵抗を感じる存在なんです。“嫁・姑”という言葉があるように、お嫁さんは誰だって険悪な関係になりたくないと思っていていつも気を使っているとご認識頂きたいんですね。

もちろん「妻や母」の仕事を何十年もやってきた先輩からすると、不足を感じる事も有るでしょうし、至らないと思う事もあるでしょう。でもそれは息子さんとお嫁さんが二人で補えばいい事なのですから、口出しをせずに一歩引いてほしいな、と思うのですね。

print
いま読まれてます

  • 若いお母さんが困っている、お姑さんこれだけはやめてベスト3
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け