【書評】京都人と大阪人、どちらが助平か真面目に調べた結果

0903_creater
 

今や全世界から観光客が訪れる京都。多くの人が憧れ、住んでみたいとさえ思うその街に生まれ育ったにもかかわらず、京都が「きらい」と断言する著者が綴るまったく新しい京都論に続編が登場しました。今回の無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』で編集長の柴田忠男さんが詳しく紹介しています。

81549IGbnAL
京都ぎらい 官能篇
井上章一・著 朝日新聞出版

少し前、ずいぶん勝手に屈折したオウンゴール京都論、井上章一『京都ぎらい』を読んだ。埼玉県人にはよくわからない精神の自家中毒自分語りは、それなりに味わいが深く、見当違いのツッコミもしてみたものだが、だいぶ評判がいい本である。続編『京都ぎらい 官能篇』を読む。

大学浪人時代を地元の嵯峨で送る著者が、近所を散策しながら暗記物に励んでいると、一人旅の若い女性から声をかけられることがよくあり、もちろん道案内だが、大いに潤いをもたらしてくれた。夢をみることができたという。地元と古典のつながりを教わったのも、このシチュエーションであったらしい。

1990年代、知り合ったテレビの構成作家が言うには「大阪と京都を比べたら、大阪の方がやらしいと思われてるのは、なんでややで。そんなん、話の前提じたいがおかしいわ。どう考えても京都のほうがやらしいんちゃう?(略)僕はやっぱり、京都の方が助平やと思うけどなあ」と、著者の考えとは真逆だった。

1980年代の大阪助平伝説と京都無垢幻想という、ステレオタイプに染まっていた著者は驚き、もう少し歴史を遡れば京都の方が淫靡な時代があったのではないかと思いを馳せるようになる。そして、古典の世界の「太平記」「とはずがたり」「源氏物語」「万葉集」「宇治拾遺物語」「平家物語」「吾妻鏡」などを引いて、王朝の性行為がまつわる政治、文化について講釈している。

print
いま読まれてます

  • 【書評】京都人と大阪人、どちらが助平か真面目に調べた結果
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け